名前 | 特徴 |
切れの石田 | 瞬発力重視。とにかく決め手のない馬は駄目と決め付ける徹底ぶり。 重馬場でも瞬発力が勝敗を分けると思い込む、ある種の重症ぶりを常に見せ付ける。 それゆえ重馬場とハイペースの信頼性はかなり低い。 ただ、超が付くスローの展開になると彼の信頼性は一変。 彼がポツンと打った◎が2着以下を置いていく光景を目の当たりにする。 |
粘りの大山 | 持続力や精神力のような『粘り強さ』を重視した予想をする。 長い脚を使えて接戦にも強い本格派を好むトラックマン。 好きな馬のタイプ上、渋った馬場の巧拙を見抜く事には長けている。 本格派をダウングレードすれば『堅実派』とも言えるわけで、印全体の信頼性と◎の堅さのバランスに優れる。 石田より大山の方が良い印の馬は、スローの差し合いだと芳しくないことが多く、 そういうタイプの人気馬は引っ張る馬がいないレースでは危険な軸馬になる。 |
貫禄の伊原 | 馬の雰囲気(落ち着き)と実績を重視。 能力について論じたところで結局「なんと言っても○○ですから」的に実績馬を選ぶので、 テレビ用予想家と陰口を叩かれる。それでも人気なのはとにかくキャラクタによる。 未勝利格など実績のない馬が揃うレースでは、気性面以外は適当なことを口走っている。 ただ、格への関わりが窺える坂の巧拙や斤量適性、出遅れには妙に鋭い。 いつも印をもらうような馬が無印ならスタートに警戒が必要かも知れない。 △だけは妙に引っ掛けるが、他は…… |
『鮮』の河井 | 近走の勢いの良さ、鮮やかな末脚の持ち主、馬自身の鮮度の良さなど、 フレッシュで派手な馬を好むミーハー志向の女性トラックマン。 強豪牝馬が出ると一ファンとしてやたら燃え上がるタイプだが、予想に反映しないよう気を使っている。 根拠が理屈を欠いている割に本命が強いことで有名。 ◎の信頼性は実は5人衆2番目で、重馬場にもそこそこ対応できているらしい。 オールドファン曰く「女のカンは恐ろしい」。 |
デスク帯川 | 絶対能力を見る目に長け、その相馬眼はファンからの絶大な信頼を獲得。 帯川の印でオッズが動くとまで言われ、それもあって自然と本命サイドの予想になる。 絶対能力主義者のせいか距離不適も馬場も「力でこなせる」と無視しがち。 スローも小回りも嫌いで、良くも悪くも『中央場所』で行われるタイプの展開への信仰が強い人。 玄人はだしのファンには「帯川は評判ほど巧くない」と陰口を叩かれる。 △は弱めの本命党で、◎と重馬場の信頼性は最も高い。 |